『練習でやってないこと、できないことは試合でもできません』
試合中に、XXXしろ〜!△△△やれ〜!の大声。
んっ?ちょっと待ってください。
練習したことあるプレーが出来なくて怒ってるんでしょうか?
それとも、何時も出来るのに今日は出来なくて怒ってるのでしょうか?
壁作れ〜!ヘディング!後ろに落として!んっ?そんな練習しましたっけ?
練習してないのに本番で出来るわけありません。
算数の勉強でも、足し算、引き算、理屈が分かっているだけで良い点数取れるでしょうか?
何度も繰り返し計算練習してはじめて身に付きます。
サッカーも勉強も法則は同じです。繰り返して何度もやって初めて練習やったといえます。
その練習にもステップがあります。引き算もやってないのに割り算ができる訳はありません。
子供たちはJリーガーではありません。まだ小学生の貴方のお子さんです。
子供たちの練習状態を見て、指導も声援も行うようにしましょう。
でも、吸収力はすごいです。10歳前後といわれるゴールデン・エイジの時にいろんな技術をぜひ身につけてもらいたいです。
そのためには、やはり練習。それも繰り返し何度もやることが重要です。一回やったはやったうちには入りません。
通常のクラブの練習だけではできない個人練習もあります。
そんなときは休日に近くの公園で、苦手な技術の練習をさせてあげればいいでしょう。
やってみると、やっぱり俺の子かと思うこともありますが、なんだ練習が足りなかっただけじゃないと思うこともあるものです。
|